News

電気工事で使用する「裸圧着端子」の種類と特徴とは?

電気工事で使用する「裸圧着端子」の種類と特徴とは?

圧着端子は電線と電気機器を接続するための電気工事では必要不可欠な部品です。

ここでは電気工事で使用する圧着端子の種類をご紹介します。

電気工事で圧着端子を使用するメリット

電気工事で電線と電気機器を接続する手段として、圧着端子を利用するほかに絶縁テープを巻く方法や、はんだ付けで接続する方法が考えられます。

しかし、絶縁テープは電線の種類が異なるもの同士を綺麗にまとめることが難しくショートの恐れがあり、また、はんだ付けでの接続は技術を要し、熱を使うためやけどのおそれもあります。

一方で、圧着端子は異なる電線どうしの接続も問題なく行えて、やけどの恐れもなく安全に電線を接続できます。

裸圧着端子

電気工事で特によく使用されるのが裸圧着端子です。
裸圧着端子は電気工事の作業時間が短縮でき、絶縁と比較して安価な点がメリットです。

ただし、むき出しの場所に取り付けた場合、直接電気に触れてしまう可能性があるため、対策として取り付け後に絶縁する必要があります。

丸端子(R形)

丸形圧着端子は先端が円になっている圧着端子です。

円の真ん中にビスを入れ、端子台に締め付けます。

ビスが外れない限りケーブルが抜ける心配がないため、危険性の高い場所では丸端子を使用します。

ブレーカーや機器など電源配線の電気工事でよく使われます。

Y端子・先開形(Y形)

Y形圧着端子はその名の通り先端がアルファベットのYの形をしている圧着端子で、丸端子の簡易版となります。

Yのへこんでいる部分にビスを入れて端子に締め付けます。

端子台のビスが緩んだだけで抜けてしまうデメリットはありますが、緩めるだけで付けることができるので施工が簡単になります。

計装機器やリレー、信号機の端子台など、弱電箇所の電気工事で使われます。

棒端子・フェルール端子(TC形)

先端が棒になっている圧着端子です。

穴に入れて接続する差込タイプの機器で使用します。

圧着したあとに上から被覆を取り付けることができ、近年ではねじ式端子の接続方式から棒端子を差し込む形の機器も増えています。

制御盤においてコンセントの配線をする際に役立ちます。

適切な端子を選び安全に施工する

さまざまな種類がある圧着端子の中から、今回は裸圧着端子の種類について解説しました。

電気工事では圧着端子の選定を間違えると作業が停止してしまったり、安全な施工ができなくなってしまいます。

電気工事では電気工事士が用途、電線の太さ、ビスの太さといった条件を確認し、確実で安全な施工を実施しています。

 

 

 

広島市の電気工事の事なら櫟岡電気工事 株式会社にお任せ下さい。


会社名:櫟岡電気工事 株式会社

住所:〒731-0102 広島県広島市安佐南区川内4-2-36

TEL:082-962-5895

営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日

業務内容:電気工事全般

お問い合わせ

照明器具取付やコンセント増設、オール電化などのご相談・お見積りなどは広島市の櫟岡電気工事株式会社へご連絡下さい
営業時間 9:00~18:00   定休日 日・祝

メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
082-962-5895

© 櫟岡電気工事株式会社