News

電気工事で使う圧着ペンチとは!?種類と利用方法を解説

電気工事で使う圧着ペンチとは!?種類と利用方法を解説

電気工事では電線と電線を接続したり、1つにまとめるために圧着端子を圧着ペンチでかしめる作業があります。

第二種電気工事士でも圧着ペンチは技能試験に出題されますので、電気工事士の受験の準備をしている方もしっかり押さえておきたい項目です。

 

この記事では電気工事で使う圧着ペンチの種類や使い方を解説します。

 

電気工事で使う圧着ペンチ

圧着ペンチは電線を接続する際にスリーブや圧着端子などを使用して電線どうしを接続する際に使う工具です。

ペンチにはリングスリーブ用、裸圧着端子・スリーブ用、絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用、絶縁被覆付閉端接続子用の4種類があります。

 

リングスリーブ用

リングスリーブ用の圧着ペンチで、持ち手が黄色のものです。

第二種電気工事士の技能試験ではおなじみの圧着ペンチです。

電線のサイズと本数に合わせて使用するダイスを変えます。

 

裸圧着端子・スリーブ用

歯口が1枚歯なのが特徴で、歯型は凹凸しており、電線と圧着端子をしっかりとかしめることが可能です。

 

絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用

絶縁被覆が付いた圧着端子のかしめに使用します。

裸圧着端子用とは異なり、凹凸部分がR状にくぼんでいるのも特徴で、被覆部分を傷つけることなくかしめることが可能です。

 

絶縁被覆付閉端接続子用

絶縁被覆付閉端接続子とはキャップ型の絶縁端子のことで、先は細長く塞がっているのが特徴です。

複数の電線をまとめる際に使用されるのが一般的です。

 

圧着端子の種類

圧着端子には
・リングスリーブ(E型)

・裸圧着端子

・裸圧着スリーブ

・棒型圧着端子

・絶縁被覆付圧着端子

・絶縁被覆付スリーブ(P.B型)

・絶縁被覆付閉端接続子(CE型)

があります。

 

リングスリーブ用圧着ペンチを使用する際のリングスリーブの選び方

第二種電気工事士試験では、小、中、2種類のリングスリーブが出題されます。

リングスリーブの大きさは電線の太さと本数で決まっていますが、間違えると不合格となりますのでしっかりと覚えておく必要があります。

 

「太さ1.6ミリの電線」
2本…小タイプ
3~4本…小タイプ
5~6本…中タイプ

 

「太さ2.0ミリの電線」
2本…小タイプ
3~4本…中タイプ

 

「太さ2.0ミリ×1本+1.6ミリ×1~2本の電線」
小タイプ

「太さ2.0ミリ×1本+1.6ミリ×3~5本の電線」
中タイプ

「太さ2.0ミリ×2本+1.6ミリ×1~3本の電線」
中タイプ

 

電気工事で圧着ペンチを使うときの注意点

圧着ペンチは適合する電線コネクタと電線を使用し、正しく使用します。

圧着ペンチでリングスリーブをかしめるときに最も多いのがダイスの選定ミスです。

 

電線の太さと本数から正しいリングスリーブを選び、適切なダイスでかしめる必要があります。

また、感電のおそれがあるため、電気工事の際には活線の圧着やその付近での作業は行わないことが大切です。

 

圧着ペンチは電気工事士の必需品

圧着ペンチの種類や使用方法について解説しました。

圧着ペンチは電気工事士の試験にも出題される電気工事士の必需品です。

電気工事士を目指している方は種類を揃えておくようにしましょう。

 

広島市の電気工事の事なら櫟岡電気工事 株式会社にお任せ下さい。


会社名:櫟岡電気工事 株式会社

住所:〒731-0102 広島県広島市安佐南区川内4-2-36

TEL:082-962-5895

営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日

業務内容:電気工事全般

お問い合わせ

照明器具取付やコンセント増設、オール電化などのご相談・お見積りなどは広島市の櫟岡電気工事株式会社へご連絡下さい
営業時間 9:00~18:00   定休日 日・祝

メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
082-962-5895

© 櫟岡電気工事株式会社