News

電気工事の設備保守とは?電気設備に必要な点検・メンテナンス

電気工事の設備保守とは?電気設備に必要な点検・メンテナンス

ビルやマンション、ショッピングセンター、工場などの建物の電気設備は定期的なメンテナンスが必要です。
電気工事のメンテナンスは「設備保守」と言います。

 

設備保守は建物や施設を安全に使用するためには欠かせません。

今回は、電気工事の設備保守についてご紹介します。

 

電気工事の設備保守とは

建物内で電気設備を原因とした事故が発生することを防止するため、電気設備のメンテナンスが必要です。
この保守点検のことを「設備保守」と言います。

設備保守には主に3つの業務があります。

 

予防保全

電気設備が不具合なく動くよう、定期的に点検・メンテナンスすることを「予防保全」と言います。
定期点検のほか、定期的な部品交換も予防保全に含まれます。

 

電気設備の故障は大きな損害をもたらすだけでなく、事故や災害につながるおそれもあるため、法律で年に1回以上のメンテナンスが義務付けられています。

 

事後保全

電気設備に不具合がでたときに対応することを「事後保全」と言います。
不具合に対して適切でスピーディーな対応をする必要があります。

事後保全で電気工事を伴う場合は、電気工事士が作業を行います。

 

予知保全

不具合を事前に予知して保全するのが「予知保全」です。
予知保全では不具合の兆候を観察し、兆候が現れた時点でメンテナンスを行います。

 

予防保全との違いは、定期的なメンテナンスで不具合を防ぐのが予防保全、不具合の予兆を掴んで保全するのが予知保全となります。

 

設備保守に必要な資格

電気工事の点検・メンテナンスなど、設備保守の仕事は電気設備の仕組みや構造について十分な知識が必要です。

設備保守は実務経験があれば携わることが可能ですが、メンテナンスには専門知識が必要なため、資格が必要なケースが大半です。

 

電気工事の設備保守は電気工事士や電気主任技術者、さらに機械系統の設備保全には機械保全技能士の資格があると有利です。

点検の結果、実際に修理が必要になった場合は、電気工事士が作業を行いますので、電気工事の作業を伴う場合は電気工事士の資格が必須となります。

 

電気工事の設備保守・メンテナンスは欠かせない作業

電気設備の設備保守は、建物内で電気設備を原因とした事故を防止するために行います。
電気設備はどれか1つでも不具合があると建物全体に影響を及ぼしてしまいます。

 

オフィスや工場では仕事ができなくなってしまい、店舗であれば営業ができなくなってしまいます。

このような事態を防ぐために、定期的な電気工事の設備保守が欠かせません。

広島市の電気工事の事なら櫟岡電気工事 株式会社にお任せ下さい。


会社名:櫟岡電気工事 株式会社

住所:〒731-0102 広島県広島市安佐南区川内4-2-36

TEL:082-962-5895

営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日

業務内容:電気工事全般

お問い合わせ

照明器具取付やコンセント増設、オール電化などのご相談・お見積りなどは広島市の櫟岡電気工事株式会社へご連絡下さい
営業時間 9:00~18:00   定休日 日・祝

メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
082-962-5895

© 櫟岡電気工事株式会社