News

2種類ある電気の周波数が家電へ与える影響

2種類ある電気の周波数が家電へ与える影響

電球

 

家電製品の性能表示を見た際に『50Hz用』、『60Hz用』、『50/60Hz共用』といったような記載を見たことはありませんか?これは家電が対応している電気の周波数を示す表示です。

日本では、国内で電気の周波数が統一されておらず、地域と電力会社によって50Hzと60Hzの電気が混在しています。家電の中には、対応していない周波数の地域で使用すると性能に影響があったり使用できなかったりといったトラブルにつながるものがあります。事故を防ぐためにも、まずは電気の周波数について基本的な知識からご紹介致します。

 

 

電気の周波数は50Hz60Hz2種類

「そもそも電気の『周波数』とは何なのか?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

発電所から電線を通じて各家庭へと供給される電気、いわゆる電力インフラの電気は『交流』と呼ばれる特有の波長をもった電気です。交流の電気は直流と違って電気の流れる方向が変化しており、そのペースを数値化したものが周波数と言われています。『Hz(ヘルツ)』は一秒間に何回波変化したかを示す単位で、例えば50Hzの電気であれば一秒に50回変化している電気ということになります。

もう少し説明すると、50Hzの電気と60Hzの電気は同じ電気でも性質が若干異なるものなのです。電気製品によってはこの性質の差異に影響を受けてしまうものもあり、そのため対応周波数の異なる家電というものが存在しているのです。

 

なぜ周波数が統一されていないのか

電気の周波数が地域によって異なる理由を説明するには、経緯を百年以上昔にまで遡る必要があります。

明治時代、電気がエネルギーとして普及し始めた黎明期です。当時日本政府は、国内に電力インフラを敷設するために海外から発電機を購入しました。この時東京にはドイツ製の発電機が、大阪にはアメリカ製がそれぞれ輸入して使われていました。

ドイツの発電機は50Hz、アメリカ製の発電機は60Hzと生み出す電気の周波数が違い、そのため東日本と西日本とで異なる周波数の電力インフラが形成されることとなりました。以来百年以上もその頃の流れを汲んで、先進国では珍しく国内で周波数が統一されていない国として現代を迎えてしまったのです。

現在は、新潟県と静岡県を流れる川を境界線として、東日本の電力会社が50Hz、西日本の電力会社が60Hzの周波数でそれぞれ電気を生産しています。例外的に中部電力は二つの周波数の混在する地域を担当しているため、50Hzと60Hz両方の電気を作っているそうです。

上記の経緯から、東日本と西日本を跨ぐかたちでお引越しをされた場合などは、以前使っていた家電が転居先では使用できないことがありますので、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

広島市の電気工事の事なら櫟岡電気工事 株式会社にお任せ下さい。


会社名:櫟岡電気工事 株式会社

住所:〒731-0102 広島県広島市安佐南区川内4-2-36

TEL:082-962-5895

営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日

業務内容:電気工事全般

お問い合わせ

照明器具取付やコンセント増設、オール電化などのご相談・お見積りなどは広島市の櫟岡電気工事株式会社へご連絡下さい
営業時間 9:00~18:00   定休日 日・祝

メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
082-962-5895

© 櫟岡電気工事株式会社