News
News
夏の夜、街灯のまわりを虫がぐるぐると飛んでいるのは見たことがありますか。また、窓に虫がたくさんついて困った経験がある方も多いのではないでしょうか。
蛍光灯に虫が集まるというのは常識のように知られていますが、それがなぜかは意外と知られていません。
どうして蛍光灯に虫たちは集まるのでしょうか?LED照明だと寄ってこないという話とともにご紹介いたします。
蛍光灯に虫が寄って来る理由は大きく分けて2つあります。
・走光性
走光性とは、光に反応して移動することで、光のある方向に近づくような行動は「正の走光性」、光から離れるような行動は「負の走光性」などといわれています。
ことわざの「飛んで火に入る夏の虫」で表されている虫の動きは正の走光性によるものです。
虫は太陽や月明かりを目印に飛ぶ方向を決めると言われていますが、光そのものを目指して飛んでいるわけではなく、光に対して一定の角度で飛んでいるといわれています。
太陽の光は上から降り注ぐのみですが、街灯の光は四方八方に出ています。そのため、私たちから見るとぐるぐると飛んでいるような飛び方をするのだそうです。
・紫外線
蛍光灯は極微量な紫外線を出しており、それを太陽の光と勘違いして寄ってくるといわれています。
人間にとっての「光」とは、赤から紫色までの「目に見える光」を指すことが一般的だと思いますが、虫の多くは人間に見えている光とは違う光を見ているといわれています。
虫は、赤に近い光が見えない代わりに紫外線を見ることができるそうです。波長の長い紫外線は低い位置を飛ぶ際に頼りになるといわれており、そのため紫外線に集まる習性があるのです。
花にとまるときも紫色の花と赤色の花を比べると、より認識しやすい紫色の花を選ぶ傾向があるそうです。
LEDには、紫外線がほぼ含まれないものと含まれるものがあります。
まず、LEDに白色はなく、下記のように他の色を組み合わせて白い光を作っています。
①青色LEDを主体として黄色を発光する蛍光体を組み合わせ、白色を生み出す方法
②赤、緑、青、三色のLEDを組み合わせて光の三原則により白色を生み出す方法
③近紫外LEDまたは紫色LEDによって赤、緑、青の蛍光体を光らせる方法
紫外線が出るのは、③の方法を用いたLED照明のみで、殺菌灯など特殊な用途にしか使用されていません。
一般的に使われる白色のLEDは青色LEDを主体としています。このタイプは、紫外線量が蛍光灯の約200分の1しかないため、虫が寄ってきにくいのです。
実験も行われており、同じ色の蛍光灯とLED照明を用意した場合、蛍光灯には虫が集まったのに対し、LED照明にはまったく虫が寄ってこないという結果が出ているそうです。
広島市の電気工事の事なら櫟岡電気工事 株式会社にお任せ下さい。
会社名:櫟岡電気工事 株式会社
住所:〒731-0102 広島県広島市安佐南区川内4-2-36
TEL:082-962-5895
営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日
業務内容:電気工事全般
照明器具取付やコンセント増設、オール電化などのご相談・お見積りなどは広島市の櫟岡電気工事株式会社へご連絡下さい
営業時間 9:00~18:00 定休日 日・祝