News

電気工事の屋内配線とは?屋内配線の仕組みについて解説

電気工事の屋内配線とは?屋内配線の仕組みについて解説

現代の生活では電気の存在は欠かせません。

照明や電化製品だけでなく、通信や鉄道など、あらゆるもので電気が使われています。

 

電気を建物の中で利用できるようにするためには、電気工事で電力会社から電気を引き込み、各部屋に配線をしたりコンセントやスイッチの設置が必要です。

この記事では電気工事の屋内配線とはどのようなものか、屋内配線の仕組みについて解説します。

 

屋内配線とは

屋内配線とは建物内に設置される電気配線の総称です。

建物のコンセントの裏側には電線が通っており、分電盤に繋がっています。

 

コンセントやスイッチ、電気機器を取り付けるために電線を張り巡らせる電気工事を屋内配線工事と呼びます。

配線工事はそのほかにも、インターネットを使えるようにするためのLANケーブルの設置工事や、電話線の工事なども屋内配線工事に該当します。

 

それに対して、電柱から家や工場、店舗などに電線をつなぐ電気工事を外線配線工事といいます。

発電所から電柱まで電線をつなぐ電気工事も外線配線工事です。

 

屋内配線と一口に言ってもさまざまな電気工事があります。

コンセントの設置でも一般住宅や店舗など利用する建物によって電気工事の内容は異なり、専門的な知識が必要な作業です。

 

屋内配線の仕組み

コンセントの裏の配線は壁の中や床下、天井裏などを通り分電盤に集められます。

分電盤は各部屋に電気を送ると共に、配線の異常や電気の使い過ぎはないかなどについても簡易的にチェックしています。

 

コンセントへの配線は単相2線式の場合、2本1組になっています。

2本1組の配線から並列つなぎになるようにコンセント同士を電気工事でつないでいます。

 

分電盤から伸びる配線は電気の使用量をチェックするメーターを通ったあと、引き込み線を通して電柱の変圧器につながっています。

この変圧器の中で行きと帰りの回路が繋がっており、電流が1周する回路を作っています。

 

屋内配線工事は電気工事士に依頼を

配線工事は電気工事士の有資格者でないと取り扱うことはできません。

電気工事士が配線計画に基づき、配線図を作成し、分電盤から配線を分岐させ、必要な場所に設置します。

 

電気は目に見えにくく、少しの間違いが大事故につながることもあります。

簡単な工事であっても電気工事の専門業者に依頼する必要があります。

 

スイッチやコンセントの増設や専用配線、分電盤の交換を検討している場合は、計画の段階でも一度電気工事の専門業者に相談してみることをおすすめします。

 

【■被写体の人物はストックフォトモデルです。撮影許諾を得ています。(モデルリリース:取得済み)
■撮影用に作成した書類を使用しています。

広島市の電気工事の事なら櫟岡電気工事 株式会社にお任せ下さい。


会社名:櫟岡電気工事 株式会社

住所:〒731-0102 広島県広島市安佐南区川内4-2-36

TEL:082-962-5895

営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日

業務内容:電気工事全般

お問い合わせ

照明器具取付やコンセント増設、オール電化などのご相談・お見積りなどは広島市の櫟岡電気工事株式会社へご連絡下さい
営業時間 9:00~18:00   定休日 日・祝

メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
082-962-5895

© 櫟岡電気工事株式会社